最新情報WHAT'S NEW 持続化給付金の不正受給について Category:お知らせ 2020-12-07 持続化給付金について、中小企業庁は6月に不正受給の専門チームを発足させ、7月から本格的に調査を行っています。 不正受給者については、罰則として氏名等の公表や受給額と延滞金の合計額に2割を加算した金額の支払い義務が生じます。 最近は、持続化給付金の不正受給による逮捕者が増加していることを受け、自主返還を行う者も増えてきているようです。 自主返還した場合にはこの2割加算の罰則は課されないとのことです。 前の記事へ 次の記事へ 最近の投稿 国税のダイレクト分割納付 国土交通省ホームページより「住宅取得に使える3つの支援策」の広報用チラシが公表 住宅取得資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税等(新非課税制度)のあらまし インボイス制度の説明会 令和4年度法人税関係法令の改正の概要・個人の方が土地・建物等や株式等を譲渡した場合の税制改正のあらまし カテゴリー お知らせ 会計 所得税 最新留意事項 未分類 法人税 消費税 相続税 贈与税 路線価 2022年6月 月 火 水 木 金 土 日 123456 78910111213 14151617181920 21222324252627 28293031 « 5月
持続化給付金の不正受給について Category:お知らせ 2020-12-07 持続化給付金について、中小企業庁は6月に不正受給の専門チームを発足させ、7月から本格的に調査を行っています。 不正受給者については、罰則として氏名等の公表や受給額と延滞金の合計額に2割を加算した金額の支払い義務が生じます。 最近は、持続化給付金の不正受給による逮捕者が増加していることを受け、自主返還を行う者も増えてきているようです。 自主返還した場合にはこの2割加算の罰則は課されないとのことです。