最新情報WHAT'S NEW

震災の被災者の相続放棄の期限

東日本大震災に伴う相続の承認、または放棄すべき期限は、11月30日までとなっています。

対象となるのは、災害発生時に、災害救助法が適用された市町村(東京都の区域を除く)の区域に住所を有していた人です。

被相続人の借金などを相続してしまう可能性のある単純承認ではなく、限定承認や相続放棄の申し立てを選択したいのに手続きを行っていない方は、延長期限を忘れないようにして下さい。

年末調整がよくわかるページ

国税庁のホームページに、「平成23年分 年末調整がよくわかるページ」が開設されています。

  • 年末調整のしかた
  • 給与所得者と年末調整
  • 扶養控除等申告書などの各種申告書
  • 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
  • 年末調整に関するQ&A

といった内容で、年末調整を行うにあたり、各種用紙の入手から一連の手続きに必要な情報が盛り込まれています。
活用してみてください。

平成22事務年度 法人税等の調査事績の概要

平成22年事務年度においては、調査必要度が高い法人12万5千件(前年対比89.7%)について実地調査がありました。

このうち、
法人税の非違があった法人は、9万件(前年対比90.0%)
申告漏れ所得金額は、1兆2,557億円(前年対比61.3%)
追徴税額は、2,520億円(前年対比66.3%)
となっています。

法人消費税については、法人税との同時調査等として11万7千件(前年対比89.2%)の実地調査がありました。

このうち、
消費税の非違があった法人は、6万5千件(前年対比91.2%)
追徴税額は、557億円(前年対比90.7%)
となっています。

源泉所得税については、16万9千件の源泉徴収義務者について調査がありました。

このうち、
源泉所得税の非違があった源泉徴収義務者は4万5千件(前年対比90.1%)
追徴税額は、381億円(前年対比100.5%)
となっています。

路線価調整率公表

国税庁は11月1日、東日本大震災による地価下落を反映させた路線価の調整率を公表しました。
この調整率は指定地域(青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、千葉、埼玉県の加須市、久喜市、新潟県の十日町市、津南町、長野県の栄村)内の地域ごとに定められています。

震災特例法により、平成23年3月10日以前に相続または贈与により取得した指定地域内の土地等に係る相続税、贈与税で3月11日以降に申告期限が到来する もの及び3月11日以降相続または贈与により取得した土地等について23年分の路線価および評価倍率にこの調整率を乗じて計算することができます。

税務・税金・財務会計・経営計画・相続対策・確定申告等のサポート等

税理士法人IBS

営業時間8:30~17:00 休日土・日・祝日

富士事務所

住所:
静岡県富士市川成島684-20
TEL:
0545-61-5061
FAX:
0545-61-5637

富士宮事務所

住所:
静岡県富士宮市淀師82-7
TEL:
0544-23-4136
FAX:
0544-27-7466

中央事務所

住所:
静岡県富士宮市杉田618-1
TEL:
0544-21-3801
FAX:
0544-21-3802